未分類
サホライドとは❔
今日は歯医者さんのお薬のお話をしたいと思います。
サホライドとは…虫歯の進行を抑えるお薬です。
予防効果・殺菌効果・鎮痛効果があり保険適用しているお薬です
成分に銀イオンが配合されているため、虫歯になった部分に塗布すると
黒く色が変わります!が、年齢が小さく治療が困難なお子さんには効果的です。
その後生えてくる永久歯には影響はありません!
また、通常のフッ素や学校、幼稚園で行うフッ素洗口と併用しても問題ありません。
このお薬を塗ったからと言って完治するわけではありませんが、もしお子さんが虫歯に
なってしまたとしても進行を防ぎ治療できる年齢になるまで様子をみることができます 🙂
学校、幼稚園の検診では虫歯を見逃してしまうこともあるので定期的な検診とフッ素塗布は
大切な歯を守る為にとても大切なことです✨
虫歯はないと思っていても、痛いところがなくても、
歯医者さんで定期的な(1~3か月)検診をおすすめします♪
ブログ担当 衛生士 小川でした🌷
ナノペリオについて
こんにちわ。今日はナノペリオついてお話しますね 🙂
前回のブログで紹介したペリオバスターと少し名前が似ていますが成分や使用方法が違います。
ナノペリオにはペリオバスターに含まれているヒノキの成分が入っていません。
なので花粉症やヒノキアレルギーの方でも安心して使って頂く事ができます。
そして1番大きな特徴は・・・銀イオンが配合されている!というところです✨
何となく銀イオンという言葉を聞いたことがあると思いますがその詳しい特徴と
効果についてお話します!
◎無味無臭で人や動物にとっては安全性が極めて高く強い殺菌効果があります。
◎雑菌の増殖を抑えるので雑菌による腐敗臭を抑止します。
◎アルコール除菌や塩素系除菌に比べても安全性が優れます。
などの特徴と効果をもつ銀イオンを歯磨剤に配合したのがナノペリオです。
歯周病菌や虫歯菌を殺菌するだけではなく、口臭予防にも効果があります。
たくま歯科の院長も使用していますが効率よく歯垢も分解してくれるので
歯がツルツルだよ~~といつも言っています 😛
使用方法も一般的な歯磨き粉と同じように使うことが出来るので
誰でも簡単に磨けます♪
みなさんの口腔ケアにナノペリオも仲間入りさせてみてはいかがでしょうか 😎 ?
今日のログ担当は歯科衛生士 小川でした⛄
オススメ歯ブラシ🦌
こんにちは!今回のブログでは伊藤さんの歯磨剤につずいて私のオススメの
歯ブラシを紹介したいと思います☺
🌼TePe🌼
予防歯科のスウエーでンから生まれた歯ブラシです!
台形状のヘッドブラシと自然に最良のグリップを得られるハンドルが特徴。
奥歯にも届きやすく誰でも簡単に効果的なブラッシングが出来ます。
また、毛先にはラウンド加工という歯肉を傷めない工夫が施されており長年愛用しても
歯と歯肉を傷めない快適な歯磨きが可能です。
色の種類もたくさんあるので選ぶのも楽しいですよ 😎
気になる方はスタッフまで✨
ブログ担当は衛生士の小川でした🎵
はちみつ
毎日ニュースの話題がコロナばかりで暗い気持ちになりそうですが、笑うと免疫力が上がるそうなので
日々笑顔でいるようにしたいですね(^^)
さて、前回のはちみつのお話の続きです。
当歯科医院では、旭川市を本拠地とする男子プロバレーボールチーム ヴォレアス北海道のはちみつを取り扱っています。
このアカシアハニーは抗菌力、抗酸化作用が一般的な加工はちみつより高いので、風邪やウイルス対策にも有効だそうです。
抗菌力 | 抗酸化作用 | |
VOREASアカシアハニー | 57 | 627 |
一般的な加工はちみつ | 11 | ー |
よく 喉の痛みにははちみつがいい と言われていますので、このアカシアハニーを試してみてはいかがでしょうか?
サラッとしていて飲みやすいですよ!
その他にも効果があるので、そのお話は次回します!
今回のブログ担当 中山でした。
今日は何の日?
こんにちは。
みなさん、今日は何の日か知っていますか?
今日はいい夫婦の日ですね❤
日頃旦那様、奥様に感謝の気持ちを伝えていないのであれば
今日の機会に伝えてみてはいかがですか?
素敵な一日をお過ごし下さいね!
春の訪れは...
みなさん、まだまだ寒い日が続きますが、風邪などは引いていませんか?
早く春が訪れるといいのですが。。。(笑)
さて、院内の待合室が変わったのですが、気づいていただけたでしょうか?
スタッフみんなで話し合い、もっとすっきりさせて、広く使えたらいいと
なったので昼休みや仕事の合間をみながら買い物に行き、コツコツと作業を
はじめやっと完成した本棚!
手作り感満載ですが(笑)
いかがですか?
少しずつ院内が変わっていくのを楽しんでいただけると嬉しいです💛
春はもうすぐ?
こんにちは
気温も少しずつ暖かくなってきて、春を感じられるようになりましたね🌸
たくま歯科医院でもお雛様を飾ってみました。
さて・・・
当医院長は、以前より「細胞環境デザイン学認定医」として栄養学を学んでいましたが、
更に「脂質改善シニアインストラクター」としても認定されました。
栄養に関わることやトランス脂肪酸などに関して、疑問に思うことや気になることがある方は
院長に尋ねてみてはいかがでしょうか。
また、オススメの本なども置いてあります。
口呼吸をやめて万病を治す!!
季節の変わり目は体調を崩しやすかったり、
風邪をひきやすいですよね。。。
今日は風邪予防にも有効な
「鼻呼吸」
について書きたいと思います。
皆さんはしっかり鼻で呼吸ができていますか?
・いつも口を開けている
・朝起きたとき、口が乾いている
・いびき、歯ぎしりがある・・・・等の症状がある方は
「鼻呼吸」でなく「口呼吸」の可能性があります。(他にも症状はたくさんあります)
口呼吸だと外からの空気がそのまま体内に入り、風邪をひいたり
お口の中が乾燥するので虫歯、歯周病、その他歯列不正や
アレルギーなど全身の色々な病気になりやすいそうです。
そこでいまオススメしているのは
就寝時に口にテープを貼って
口呼吸にならないようにするという方法です。
たくま歯科では院長をはじめスタッフもこの方法を実践しています。
皆さんも試してみてください!
↑絵の得意なスタッフが書いてくれました!
北海道にも夏が来た!
こんにちは!
最近やっと夏らしい暑さになってきましたね~
女の子は素足にサンダルを履きたくなってきたと思います。
たくま歯科では素足でスリッパを履く方にディスポカバーを用意しています。
気になる方は 使ってみてください。
お庭でバーベキュー!
7月7日(土)七夕の日に、
たくま歯科のお庭で…以前に一緒に働いてくれたスタッフやお世話になっている整体の先生、
お友達を交えてバーベキューをしました。
あいにくのお天気でしたが、楽しんで美味しいお肉を頂きました。
ん~ 満足!!
札幌のセミナーに行ってきました!
11/19に札幌で歯周内科治療のセミナーが行われ、
院長・衛生士4名で受講してきました。
歯周内科治療とは、お口の中の歯周病菌を顕微鏡で確認し、
必要に応じて抗菌剤や抗真菌剤、あるいは歯磨き剤を使用して
菌の状態を改善するという治療法です。
セミナーでは、色々な症例をわかりやすく説明していただき、
とても勉強になりました。
たくま歯科では、初診・メンテナンス時などに歯周病菌の検査を行い、
実際に結果を患者様に見ていただいています。
歯周病が気になる方は1度検査をしてみてはいかがでしょうか?
また、患者様が快適に治療をうけられる空間づくりについても
教えていただいたので、参考にさせていただきながら
たくま歯科のコンセプトである「癒しの空間」を作っていこうと思います。
医院見学に来てくださいました♪
青森から津島先生、愛知から米崎先生、
大阪から福重真佐子先生、福重真弓先生が
たくま歯科に来てくださいました!
短い時間でしたが、院長から様々なレクチャーも
あったようです♪
ぜひ、また旭川へ来てください☆